【一生デブ】一瞬で太る恐怖の習慣10選

先日、このような質問がダイエット中の40代の主婦からきていました。

ダイエット中にやらない方がいい太る習慣を教えてほしいです!
ダイエットするため、運動をしたり食生活に気をつけたりしてもなかなか痩せないといった経験がある人は多いかもしれません。
これは、太りやすい習慣を正しく理解していないことも原因の一つのようです。太らないと思っていた習慣が、実は太る行動だったら衝撃ですよね。
そこで今回は一瞬で太る習慣を10選紹介します。
今回の動画では
・意外とやっている人が多い太る習慣10選
・太らないためにやるべき正しい習慣
を知ることができます。ぜひ、痩せられなくて悩んでいる方や太りたくない方は参考にしてください。
痩せたいのに太っていく10の習慣
①食べる量が多すぎる
食べる量が多いと、摂取したエネルギーを消費しきれません。ダイエットでは「摂取カロリー>消費カロリー」になるとなにをしても痩せません。
体重管理のためにはエネルギーにおける摂取量・消費量のバランスが大切です。「運動をしているのに太っていく」という方は一日の摂取カロリーをチェックしてみましょう。たとえダイエットのために激しい運動をしても、それを上回るエネルギーを摂取していては太ってしまうのです。
②食べるのが早い
早食いは満腹中枢が上手く働かず、食べ過ぎの原因になります。
食事によって血糖値が上がると、脳は食べるのをストップさせるために「満腹」のサインを出します。ただ、食べるのが早いとサインが届く頃には食べ過ぎてしまうのです。
早食いをすると、食べたものが消化されにくく胃や腸に負担がかかります。その結果、代謝されずに残った食べ物が脂肪となり、体内に蓄積されるのです。
③食事のバランスが悪い
糖質・脂質にかたよった食事は肥満の原因になります。例えばごはんの糖質を食べず、サラダしか食べない。
他にも揚げ物や天ぷらといった「脂質を多く含む食べ物」を好んで食べる人は太りやすいとされています。
太らない食事のためには栄養バランスの取れた食事が大切です。ごはんやパン、果物の糖質、お肉やお魚、大豆のタンパク質、オリーブオイルやあまに油の脂質、野菜の食物繊維やビタミン・ミネラルを意識的に摂るようにしましょう。
④無理な食事制限をしている
無理な食事制限は長期的に見ると、肥満の原因になります。
ダイエットの中には「特定のものだけを食べる」「食べる量や回数を減らす」
そのような方法でも、一時的に体重が落ちることはあるでしょう。
ただし、長期的に見るとリバウンドのリスクが高いため、おすすめできません。
また、筋肉量も減少して基礎代謝量が落ちるため痩せにくく太りやすくなります。ダイエットはイベントではなく習慣、長期的な視点を持ち、健康的な食事を続けていきましょう。
⑥運動不足
一日の活動量が少ないと、少し摂取エネルギーが多くなっただけで太ってしまいます。
ここでの「運動不足」はジョギングや筋トレといった運動だけではなく、「在宅ワークで通勤がなくなった」「短い距離でも車を使う」「休日は家でゴロゴロしている」「階段よりエスカレーターを使う」という生活では、ほとんどエネルギーを消費できません。
塵も積もれば山となる。できることから運動量を確保して日ごろから消費カロリーを増やすようにすることが大切です。
⑦睡眠不足
睡眠時間の短さは肥満のリスクを高める要因になります。
睡眠不足は食欲をコントロールするメカニズムに作用し、食欲を高めてしまうのです。具体的には、睡眠時間が短くなると食欲を増やす「グレリン」が増え、食欲を抑える「レプチン」が減少するとされています。
また睡眠時間が十分に確保できないと、日中に「疲労感」や「眠気」「代謝の低下」にもつながりま。結果、一日に消費するエネルギーも少なくなってしまうでしょう。一見、無関係に見えるものの、睡眠と肥満はつながっています。
⑧水分不足
ダイエット中に「水を飲むと体重が増えるから」といって水分を控えるのは逆効果です。そもそも水分で増えた体重は脂肪ではありません。それは太ったとは言わないです。
体重を減らして痩せるには、水分補給が必要不可欠。水分を適切に摂取することで、血行が良くなり、代謝がスムーズになり、太りにくくなるのです。
水分不足をするとむくみやすい体になり、体重も増えやすくなるため水分の制限はしないようにしましょう。また成人の場合、体重1kgにつき約35mlが一日に必要な水分量と言われています。例えば、体重が50kgの人は1.7Lが必要です
⑨ストレスをため込みすぎている
ストレスを感じすぎると、ストレスホルモンのコルチゾールが分泌されます。コルチゾールは食欲を増進させ、肥満の原因になります。
ストレスを解消するための「やけ食い」は過食を招くだけでなく、食べてしまった自分への罪悪感からさらにストレスを感じる、という悪循環に陥りやすいでしょう。ストレスは溜まるものですので、上手に発散する方法(趣味など)を沢山もっておくといいです。
⑩便秘がひどい
便秘気味の方は余分な水分が身体全体に留まるため、体重が増えやすい状態になっています。
「便秘になると胃腸の働きが弱り、せっかく体にいいものを食べても、栄養をうまく吸収できない体になってしまいます。そうすると代謝が落ちるだけでなく、脂肪を燃焼しにくい太りやすい体に」
腸内環境をキレイにして痩せやすい体をつくるために、日ごろから食物繊維がとれる野菜などを食事から摂取するように意識しましょう。
ダイエットを頑張っているのに痩せられないあなたへ
いかがでしたか?今回紹介した太る習慣。参考になりましたか?
是非、ダイエットを効率よく進めるためにも、太りやすい習慣は避けてあげましょう。
ダイエットで一番大切なのが「一日の食事バランス」。食事のバランスが整っていないと、ダイエットを頑張っていても痩せることは難しいです。
とは言っても、「自分で正しく食事を整えられているのか分からない。」と悩んでいる方も多いと思います。
茨城県取手市・守谷市から人気のパーソナルジム・ドリームビルド取手店は、今なら公式LINEの通話機能を利用して、「無料カウンセリングであなたの体の状態や痩せられない原因」を詳しくチェックし、あなた専用のダイエットプログラムをプロがアドバイスするキャンペーンを実施しています。
月10名ですので、公式LINEをご登録の上、お早目にご予約ください。一緒にダイエット成功に向けて頑張りましょう。